
待ってました!結局証券口座ってどこがよくてどうやって作るの?

それそれ!最初はそういうのが全くわからないんだよねー。だから今日は証券口座について説明していくよ!
証券口座をつくるなら楽天かSBI
まず証券口座とは何ぞやというところからですが、株や投資信託を始めるのに必ず必要なものだからです。証券口座でないと株の売買もできません。普通預金口座からそのまま株は買えません。さてさて最近の証券口座ではこの二つがものすごい人気ですね。ネットで調べると1位SBI、2位楽天、3位・・・やはりSBIと楽天のツートップですね。3位は見るサイトにもよってなにかと違うので割愛。それらを話す前に覚えておいてもいらいたいことは銀行や証券会社は行くなということです。なぜかと銀行や証券会社に行って買うとばか高い手数料を取られわけのわからない商品をつかまされる危険性があります。初心者にはたくさんのユーザーがゴリ押ししているSBIか楽天を使うのが無難かと思います。ネットであれば店舗を持たず人権費を抑えられているため、手数料等が安いのが魅力。ネット証券一択です。

なるほど!投資をするのには証券口座が必要でネット証券がいいってことだね!じゃあこのSBIと楽天は何が違うの?

それな!僕は楽天を使用しているからまず楽天のお得なとこを伝えるよー
- 投資資金の入出金に手数料がかからない
- 取引手数料の1~2%がポイントバック
- 投資信託をクレカで積み立てれば積み立て額x1%がポイントバック
- SPUを使えばクレカ還元率が1%アップ
- 楽天銀行と連携すれば普通預金に金利が0.1%になる
- 楽天ポイント投資ができる
- サイト・アプリが使いやすい
- 日本経済新聞が無料で読める
楽天はポイント還元が豊富
やはりなんといってもポイントが溜まりそのポイントでも投資ができるところでしょうか。楽天経済圏(楽天トラベル、楽天市場、楽天カード、楽天銀行などなど)を多く使う人はまず間違いなく楽天証券がいいのではないかと思います。

私は楽天会員だし楽天カードも持ってるから楽天証券にしようと思う!ところでSBIの説明は??

そうしよう!僕も楽天証券だから使い方とかわからないとこは教えられるしね!SBIは。。。下にもっとわかりやすいサイトあったから貼っとくねww

うわっ!こいつさぼりやがったww
これわかりやすい→楽天証券とSBI証券の比較
まとめ
- 楽天ポイントを使うなら楽天証券
- 投資商品関してはSBIも楽天もそんなに違いはない
- 投資信託に関しては楽天証券の方が充実している
- 楽天ポイントで積み立て投資ができる